【独学】日商簿記2級に合格しました【3ヶ月】

趣味・自己研鑽

ご覧いただきありがとうございます。

先日、日商簿記2級を受験して、無事合格しました。

セミリタイア後の、自己研鑽・士業独立も見越し、会計科目の入口として受験しました。

独学・3ヶ月程度で合格できたので、備忘録としてまとめておこうと思います。

勉強スケジュール

期間:3ヶ月(6月~8月)

講義受講・基礎問題 :CPAラーニングの無料講義・テキストでインプット

問題演習(過去問) :TACの本試験問題集を、利用して論点別の演習

総仕上げ(模試形式):直前2週間は、時間を測って模試で仕上げ

独学に使ったテキスト

①商業簿記用のテキスト

②工業簿記用のテキスト

いずれもCPAラーニングというところで、無料講義を受けられます。苦手論点、何度も間違う箇所は、講義で何度か確認します。

③過去問題集

問題集はこれしかやりませんでした。論点別にまとめて学習可能で、苦手分野の炙り出しや集中的な演習を行いました。最終的には、間違いメモや、テキストの参考情報をこれに集約し、何度も見返しました。

④財務会計の基本書

夏休みの課題図書として通読。会計士・税理士試験のバイブルとして有名だそうです。

簿記2級の第3問では、BSやPLを作成する総合問題が出ます。基本書を読むことで、テキストで省かれている、会計処理の背景・考え方が深くわかり、財務諸表のつながりが、より理解できるようになりました。

基本書は、本質的な理解が進むので読んでいて面白いですね。

通読前:平均8~10点 → 平均14~16点

試験本番では、第3問は満点でした!

試験結果

無事、合格できていました。

今回はCBTテストを初めて受けましたが、受験後にすぐ結果が出るのが良いですね。

まとめと今後の目標

思ったよりも簿記・会計が面白かったので、上位資格を目指そうと思います。

資格備考
①日商簿記1級簿記検定の最高峰。税理士試験・税法科目の受験資格も得られます(*)。
折角、簿記学習が習慣化したので、11月の統一試験に突撃してきます。
*会計科目については、受験資格が撤廃
②全経簿記上級日商簿記ほどの知名度はありませんが、こちらも合格できれば
税理士試験の受験資格が得られます。
日商簿記1級よりは、少し易しいらしいので、実力試しで受験予定。
③税理士試験
(簿記論・財務諸表論)
税理士試験の会計科目。士業資格はそのうち欲しいので、
来年は受験しようと思っています。
独学か、予備校を利用するのか、悩み中。
④公認会計士・短答試験
(財務会計・管理会計)
会計資格の最高峰。簿記1級に合格できてたら、検討しようか…。
論文式まで考えると、取得までのコスパ(時間・お金)は悪いので
躊躇します。
⑤米国公認会計士アメリカの会計士の資格。日本の会計士ほど難易度は高くないようです。
英語も必要で面白そう。ただ、受験費用や予備校代が結構高い。
キャリアアップや転職には良さそうですね。
(セミリタイア者には微妙かも…)
とりあえず、TOEICからやってみようと思ってます。
上位資格と検討状況

今回、簿記2級を取得して、一番良かったのは、簿記・会計が面白いとの発見と、勉強習慣が身についたことです。

経済的な恩恵は未だ不明ですが、会計関係のバイトでゆるく働く時に、有利に働けばいいなと。

(リモート・週3を切にのぞむ…)

直近に迫ったセミリタイア後の、趣味と実益を兼ねた習慣として、生涯学習は続けていきたいですね。

タイトルとURLをコピーしました