ご覧いただきありがとうございます。
早いもので会社を退職してから、6ヵ月以上を経過しようとしています。
備忘録として、現在の状況を綴っていこうと思います。
日々の生活について
すっかり日々の生活にも慣れ、家事・勉強、趣味とルーティンが固まりつつあります。
唯一、運動不足が気になるところでしょうか。
朝と昼の散歩で、毎日1万歩は歩いているのですが、気がつけば座る時間も多くなり全身の凝りに悩んだりします。(加齢もあるのですが…)
追加で筋トレを始めてみました。
会社員時代は、ついぞ続かなかったものですが、セミリタイア生活の利点を生かしてなんとか継続して行きたいものです。
家計状況について
幸いなことに、黒字を維持しています。
給与という安定収入がなくなっていますが、それまでの配当金の残額や公的補助などで、大きく生活水準を落とすことなく生活しております。
意外と公的補助(失業保険など)により、いざ仕事を辞めても、意外となんとかなるのだろうなという感想を持っています。
社会保険料については、収めているときは、控除額に驚きますが、いざ支給対象者になった場合は、収めててよかったと実感します。
夏頃には期限が来るので、事業の構築と、バイトも探さないとなと思っています。
せっかくなので、興味のある会計関係のバイトをしようと思っています。
人間関係について
思えば私が退職する数年前より、親しい先輩や同僚、後輩も続々と会社を去っていった状況が続いていました。気がつくと会社の人間関係も希薄になり、そういう面からも退職の準備ができていたのかもしれません。
退職すると、会社の人間関係は、本当に0になりました。
結構、悩んだ時期もあるのですが、辞めてみると「本当にあの会社にいたのか?」と思うくらいスッキリなくなりました。
辞めれば無くなるような人間関係だと知っていれば、もう少し楽に会社員生活を送れたのかもしれません。
現在は、昔からの気のいい友人や、家族との時間を過ごし、穏やかなものです。
まとめ
辞めてから数ヶ月間の開放感もなくなり、無職の日常がすっかり当たり前になりました。
上にも書きましたが、退職すれば、会社の人間関係はほぼ無くなる、この1点を知ってるだけでも、会社員生活が少しは気楽になっていたかも知れません。非正規雇用で働き始める際にも、覚えておこうと思います。

今はたまに求人サイトを眺めるくらい。
そろそろ本気出さねば…!(笑)