ご覧いただきありがとうございます。
今回も趣味のゲームレビューということで、PS4ソフト「オクトパストラベラー2」について、感想を書いていこうと思います。
概要
総プレイ時間 55時間
全体評価
・オールドファンには嬉しい2Dドットの世界
最近の綺麗すぎる映像に食傷気味だったので、ちょうど良い
・音楽が素晴らしい
どの主人公も、ボス戦のBGMが最高
・8人の主人公、それぞれのストーリーがあり、サイドのエピソードも豊富
少々、重めのものから明るい冒険譚まで幅広く
キャラの使用感
注意:個人の主観です。
⑴ヒカリ(ベースジョブ:剣士)
物理攻撃担当。商人スキルと併せて、開幕から奥義、ウェポンマスターでの全体攻撃など。
雑魚からボスまでメイン火力。
固有アビリティの「覚えた技」には複数回、攻撃ができるものも多く、ボスでも活躍。
⑵パルテティオ(ベースジョブ:商人)
サポート担当。ボス戦ではBPのばら撒き、雑魚戦では戦うなど、
よく言えば器用、悪く言えば中途半端。
一番育ててなかったけど、ラスボス戦になって初めてその強さに気づく。
※奥義~BP・MAXからの、傭兵呼びを連発。終盤、お金の使い道がなかったのでちょうど良い感じ。
⑶ソローネ(ベースジョブ:盗賊)
物理担当かつサポート。
夜の行動時にバフがかかるのが強力で、固定メンバーその2。
コマンドジョブで、住人のアイテムを盗めるので、レベルUP優先推奨。
2回行動の奥義が結構便利。スピードを鍛えて、盗賊の奥義で火力も期待できます。
⑷オズバルド(ベースジョブ:学者)
魔法攻撃担当。弱点を自動で1個暴いてくれるのが、地味に便利。
魔法は全体攻撃が基本なので、道中の雑魚散らしに活躍。
ボスでは少々、火力不足でした。
⑸テメノス(ベースジョブ:司祭)
固定メンバーその3
夜の行動時にバフが自動でかかるのは、ソローネと同じ。
ジョブで学者をつけて、魔法弱点攻撃及び回復担当に。
⑹キャスティ(ベースジョブ:薬師)
万能タイプ。回復からサポートまで幅広くこなす。
ブーストからの、調合によるBP回復が強かった。
割とどんなジョブをつけても強かったです。
⑺オーシュット(ベースジョブ:狩人)
魔物を仲間にして、使役できる。
あまり使う機会は少なかったかも。ゲーム終盤では、強力な魔物が育ってくるので、
ストーリーに絡むときは入れていた。
⑻アグネア(ベースジョブ:踊り子)
サポート特化かつアイテムおねだり要員(笑)
ソローネと組んで、パーティーのアイテム充実に貢献。
強力なアイテムをもらうには、ある程度のレベリングが必要なので、準レギュラー枠で入れていた。
普段の戦闘では、少し火力が不足気味。
エピソードは平和で良い感じ。BGMが一番好き。
まとめ
久々の良作。近年のリアルなゲームに、少し食傷気味だったので、のんびりプレイを楽しめました。
昔ながらのコマンドRPGが好きで、ノルスタジーに浸りたい方もぜひ。