【早期退職】ついに会社を退職することになりました【30代・家族持ち】

FIRE

ご覧いただきありがとうございます。

ついに、と言いますかようやく会社を退職することになりました。現在は、残った有給休暇を消化しております。

せっかくですので備忘録を記しておこうと思います。

退職の理由

次に退職の理由を、それぞれの側面からまとめておきます。

会社の将来性への懸念、会社員であることの苦しさ(環境面)

これまでも噂ではあったのですが、早期退職の募集が行われました。
以前から、会社の将来性や、現職を続けていくことへの違和感があり、応募することにしました。
ここ数年は体調を崩すことも多く、会社員としての限界を感じていました。

月次での税引後の配当受取額が10万円を超えたこと(経済面)

高配当株の投資で、徐々に成果が出ていたのも一因です。
我が家の家計は、基礎生活費(家賃+水道光熱費・通信費)が、大体10万円程度で推移しています。
何度かシミュレーション済みですが、月の変動費くらいを稼げれば生活が可能と見積もりました。

自分のやりたいことに時間を使いたい(心情面)

人生は有限です。セミリタイア・FIREなどの概念に出会うまでは、1日・8時間、仕事に拘束されるのが当たり前だと思って生きてきました。
前項の通り、基礎生活費くらいは賄える程度に、資産運用をしていたこともあり、仕事の負荷を抑える選択肢を取ることが可能になりました。有限な時間をよりよく生きるために、自分の好きな分野で、ゆるく働こうと思います。

今後の予定

選択肢としてはいくつかありますが、しばらく静養し、徐々にサイド(バリスタ)FIREの副業・アルバイトの部分を確立していこうと思っています。

今後のロードマップ

第1段階 サイド(バリスタ)FIRE
     給与所得(バイト等)+事業所得(ビジネス)+不労所得 > 生活費
     → 給与所得で生活費は賄いつつ、ビジネスを育てる
第2段階 サイドFIRE
     事業所得(ビジネスのみ)+不労所得 > 生活費
     → 給与所得は不要の状態を作る
第3段階 完全なFIRE達成
     不労所得 > 生活費
     → 好きな仕事は続ける

失業保険などを活用し、受給期間中に、事業が軌道に乗れば最高ですね。可能な限り運用資産には手をつけず、早い段階での収支均衡を目指そうと思います。

バリスタ → サイド → 完全なFIREと徐々にレベルUPしていきます!

まとめ

諸事情により、とりあえず早期退職という選択をしました。
退職の決断・会社への打診後、これまで酷かった肩凝りや頭痛が随分軽くなりました。数年前に休職も経験し、騙し騙しやっておりましたが、どうやら本当に限界が近づいていたようです。

偶然の環境変化により、当初の想定より早く退職となりました。

その際にも、ある程度の資産を構築しておくことが、人生の選択肢を増やすことを実感しました。
私の決断を受け入れてくれた家族にも感謝です。

タイトルとURLをコピーしました